初めての金継ぎ
パートナーのお気に入りの箸置きが割れま
した。しばらく放置されていたのですが、ど
うやら金継ぎをして欲しそうなそぶりです。
金継ぎはやったことがないし、そもそも漆を
どこで手に入れたらいいのかわかりませんで
した。とりあえず東急ハンズへ行ってみると、
売ってました。漆はそんなに高くはなかった
のですが、金継ぎする金泥と言われるものが
結構値が張るものでした。代替品として、真
鍮泥があるそうですが、東急ハンズにはあり
ませんでした。ネットを調べると売っていた
ので買い入れました。
まずは接着するための麦漆作りです。薄力
粉、水、生漆で作ります。薄力粉を練って耳
たぶぐらいの硬さになったら、水に入れて揉
み澱粉を抜きます。はじめは溶けてしまうん
じゃないかと心配でしたが、逆に固くなりま
した。それに生漆を混ぜていきます。麦漆が
糸を引く位が良いそうですが、なぜか焦って
しまい、糸を引く前に接着に使ってしまいま
した。筆で塗るようなことを書いてあったん
ですが、固くて(当然です。気が早すぎるの
です。)爪楊枝で接着面になすりつけて、ぐ
いと接着させてみたら、なんとなくひっつき
ました。そして二週間放置しました。結構し
っかりと接着できたように思います。次に砥
の粉、水、生漆で錆と言われるもので、小さ
な欠けを埋めました。そしてまた二週間放置
します。そして下地に生漆を塗って二週間放
置します。そして黒漆を塗って真鍮泥を蒔く
作業の時、3時間置いたら乾きすぎました。
真鍮泥がうまくつきませんでした。紙やすり
で削って(これができるから失敗しても安心)
もう一度。今度は黒漆を塗って30分ほどで
真鍮泥を蒔き、3時間(半日以上おいたほう
が良かったかもしれません。)ほど放置しま
した。はみ出た部分は水洗いで取れました。
いよいよ最後の透漆で固める作業です。生漆
を練って練って、白濁が消えるくらいになっ
たところで、真鍮泥を蒔いた部分に塗りティ
ッシュですぐに押さえるようにして余分な漆
を取ります。なんとなく金継ぎらしいものが
出来上がりました。パートナーも初めてにし
ては上出来きと褒めてくれました。
ちなみに漆を塗る時の筆ですが、使い終わ
った後は油で洗って、さらにテレピンで油を
洗いとり、乾かすとありましたが、テレピン
の購入をパートナーに断固拒否され、代わり
に、食器洗い洗剤を使いました。最後に水洗
いをして乾かして何度も使いました。また、
真鍮泥を蒔く時真綿ではなく、化粧用の筆を
使いました。